.* いつもの朝食のように
4
.
うちの朝食(というか、昼夜2食なので、昼食とも言えるが)は、だいたいパンか麺類。パンの場合、妻の当番の日は卵焼き+ムーヨーン(豚の田麩)+ジャム+ノイハウスのチョコペースト、またはフレンチトーストで、私が当番のときは、ベーコンエッグ+レタスか、妻と同じ卵焼きセットで、ただ卵焼きがお菓子のようにちょっと甘いというようになる。それで私はパンの上に何でも載っけて食べるのが好きなので、自分が作るベーコンエッグのときはもちろん、妻担当の日も列記した具を順々に載せて食べるのだ。だから、当然ベトナムでもあの美味しいフランスパンに具を挟んで食べていたというわけ。<夫>

.
.* 過去のいやーな記憶
4
.
昔、友人に原チャをもらったはいいが、もらって2、3日後に事故ったのだ。それも情けないことに幼馴染みのめぐっぺの前で!(^^;) このとき、私は家の前の道路で、原チャを手に入れたことを自慢げにめぐっぺに見せ、ほらほら簡単だから乗ってみなよ!と言いながら軽くアクセルを握ったら、原チャがウィリー。そのまま止まらず、前方からは通学帰りの小学生が来ていて、ヤバイと思って横に倒れたら、チャリのように思うようにコケることができず、手でそのままバイクの重みを受けてしまった。出血している左手を見ると薬指と小指が完全にひん曲がっていて、そのときの傷はいまだに残っていて、私は左手薬指にふつうの指輪をはめることができない。<夫>

.
.* 今回のベトナム旅行、当初は
4
.
僕らが最初に立てたスケジュールは、ホーチミンに着いた翌々日くらいにはフエまで飛行機で飛び、そこからバスでダナン〜ミーソンと行って、ついで汽車でニャチャンあたりをまわって帰ってくるというものだった。でも、そんなハードスケジュールにしてたら、僕が体調崩してなくても、死んでただろう。もし僕の灰塚仕事がもう少し早く片づいてれば、もっと日数を費やして、フエどころかハノイの方までも行けたのかもしれないのに。ま、それは次の機会の楽しみに!ということですな。<夫>

.
.* 駐輪代
4
.
ベトナムではバイク、自転車に限らず、盗難が多いらしく、たいていの駐輪駐車場にはそれを見張っててくれる人がいて、その人に1000ドン渡すシステムになっている。ただ、そのときの僕らはまだそのシステムを知らなくて、そのオジサンにボラレてるんじゃないかと疑ってしまったのだ。それでも渋々お金を払うことにして5000ドンを渡そうとするとどういうわけか受け取ろうとしない。僕らは受け取らないのをいいことに、ちょうど他の利用者が現れた隙に逃げてきてしまった。でも、あとから考えてみると、彼にはお釣りがなかったんじゃないかな。その辺、律儀な人の多いベトナムのことを思うと今更ながらに胸が痛むのである。<夫>

.
.* 物乞い  Beggar
4
.
夫が書いているようにベトナムでは余り見かけなかった。タイでもスリランカでも韓国でも見かけるけれど。でも、タイでは半ばビジネス的なものもなかにはあって、例えば組織的に隣国の子供を連れてきて体に障害を持たせて物乞いにさせることもある。小乗仏教の国では物乞いにお金をあげることも徳を積むことの一つで、それは自分の来世にも関わること。物乞いビジネスはなくなりそうにもない。でも、勿論ビジネスではない物乞いもあるわけだし、どこまで、どうしたらいいのかわからなくなる・・・<妻>

.
.* ファビ踊り:ファビエンヌ・アベール  Fabienne Haber
ファビエンヌファビとはNHK教育テレビのフランス語会話に出演しているファビエンヌ・アベールのこと。ファビ踊りとは彼女が番組内で両腕を独特の動きをつけて振ることから、我々が勝手に名付けた。しかし、妻はこれはファビ踊りではなく、タイダンスなんだとか。。でも、僕は、ファビに関して何かと注文をつけてくる妻のいじわるなのかと思っていた。<夫>
4 スタンダード40:フランス語会話 | http://www.nhk.or.jp/gogaku/france/index_tv.html

.
.* 物乞いのおばあさんの歌  Beggar's Song
4
.
僕にとってもベトナムであまり物乞いを見かけなかったというのは驚きであったが、しかし、あとから考えてみたとき、もしかすると相対的にアジアの物乞いの数は減っているのかもしれないとも思い始めている。とすれば、旅をする度に、物乞いを見かける機会も減っていくということか? 僕が最初に中国を旅した1990年は、そりゃすごかったもの。ところで今回僕があの物乞いのおばあさんにお金を渡したのは、決して恵んであげたいという心からではない。歌があまりに素晴らしかったから、その歌声に捧げたのだ。<夫>

.
.* ベトナムの墓についての疑問の答え
途中でお墓を見る。ベトナムでは一人につきお墓が一つなのでたくさん必要なのだそうだ。イ君はトゥームという単語を知らないので、死人のホテルと言う。永遠にチェックアウトはできないが。
と以上(アベちゃんのVRL)からご理解いただけるように、1人につき1個というのが正解です。ちなみに死人のホテルからチェックアウトするには、墓堀り泥棒を待つという手がありますかね?(^^;) <夫>
4 VRL | http://www.asahi-net.or.jp/~fn9y-ab/VIETNAM/travelogue/

.
.* ガソリン補給
4
.
このガソリン補給自体も僕は初めてだったわけだけど、それ以前の問題として、ガソリンスタンドなどがないこの町でいったいどこでガソリンを入れたらいいのか?ということも僕には無知の状態だった。ところがどういうわけか、その辺、妻は訳知りの様子で、その辺の民家の軒先にオイルタンクが置いてあるのを見つけ、ここだよ!と教えてくれる。さすがは総領町っ子! そういえば、総領町には一つしかGS、なかったもんなぁ(^^;) <夫>

.
.* どこかの国のお家
4
.
タイのお母さんタイはバンコクでの留学時代から世話になっている家族(夫婦、子供4人26-35歳。そしてお母さんのお姉さんの構成)。初めは子供の方と知り合いだったのがお母さんと一番仲良くなり、ご飯を食べさせて貰ったり、一緒に出掛けたり、この一家には本当によくして貰っています。本当の家族のようにしてくれるのです。私の愛するタイのお母さん。夫のことは昨年のタイ旅行で紹介していて、夫婦で可愛がって貰ってます。二人ともお母さんをはじめ、この一家のことが大好き。この初夏に一番下の娘さんが JICA の研修で来日。一年振りの嬉しい再会となりました。今度はいつみんなに会えるのかな。<妻>

.
.* タイのお母さんとベトナムのお母さん  Mothers of Thailand & Vietnam
4
.
タイのお母さん妻のバンコク留学時代、お世話になっていた家のお母さんを、妻は親しみを込めて「タイのお母さん」と呼ぶ。僕も去年紹介してもらい、僕らが一緒になったことをとても喜んでくれた。一族の長といった風情の肝っ玉母さんで、我が子よりも僕らを可愛がってくれる。僕にとっても大切なお母さんです。そして今年、今度はベトナムで「ベトナムのお母さん」に遭遇してしまったのだ。家族構成から性格からいろいろなところで二人は重なって、本当におかしかった。ちなみに妻にはソウル留学時代の「韓国のお母さん」もいます(^^;) <夫>

.
.* パン屋の長谷川さんご主人  Le*Cinq
一成さん妻の実家、総領町の山の中にある天然酵母パン工房「ル・サンク」のオーナー。脱サラ後、東京の「ル・バン」で修行。iターンして総領町に石窯のある工房を構え、99年正月にオープン。開業前、奥さんが灰塚アースワークプロジェクトの事務等をしていて、親しくなった。現在の「ル・サンク」のHPは私の制作。みなさん、是非とも注文してください!!!<夫>
4 天然酵母パン工房「ル・サンク」 | http://ww4.tiki.ne.jp/~le-cinq/

.
.* 高橋由一  Yuichi Takahashi
4
.
高橋由一ビーチ一般に明治洋画の開拓者といわれる高橋由一であるが、図版を見る限りではとても一般的な「洋画」という言葉のイメージ(=華やかな)を満たす規範となるような画を描いていたようには思えない。むしろ徹底的に庶民の生活に根ざした「暗」の部分に題材を求め、それをそのまま描き写していたように見える。いや、より正確に言うのなら、当時の生活そのものが「暗」であり、ただそれを何の脚色もつけず描き切ったのが由一の画であった。つまり由一だけは、自分が西洋画技法を身につけたことに踊らされることなく、近代的主題(自分探しの旅?)に向かっていたのである。<夫>

.
.* 「イタイ・・」と言って眠れなくなったら  Sunburn
4
.
去年のタイ旅行、サムイ島ではUVカットを塗らずに泳いじゃったもんで、背中は真っ赤。バンコクに戻ってきて、皮が剥けはじめた頃にヒリヒリ痛み出し、一日眠れない日がありました。でも、妻はそんな私のことなんかお構いなしに寝ていたのである(涙) そう、たいてい妻は私が身体的にピンチのときにはすやすや寝ているのだ! ところで日焼けって英語で SUNBURN っていうんだね。ほとんどそのまんまだけど、でも、この言葉はぴったりだ。<夫>

.
.* 善彦くん=山吹善彦  Yoshihiko Yamabuki
善彦くん去年までの灰塚アースワークプロジェクト事務局主任。'96年同プロジェクトのワークショップ作家として招聘されて以降、その幹事力が買われたのか、事務局担当として現地に留まり、ほとんど町に溶け込んでしまっていた。彼とは7年くらい前に「メディアキャンプ」で知り合い、もうだいぶ長い付き合いになる。実は僕らを引き合わせてくれた張本人で、ヒゲのキューピット、善彦くんなのであります。今年正月、長年言い続けていた英会話マスターのために渡英。現在、福祉のボランティアに関わりながら、英語のお勉強をしている。<夫>
4 HAIZUKA MOVABLE BOOK | http://www.ny.airnet.ne.jp/haizuka/

.
.* 硬めのマンゴー:タイ産のマンゴー  Mango
4
.
タイ語でマンゴーはマムアン。初めてタイに行った時、マンゴーを食べたあの感動は今も忘れない。まだ、青いマンゴー。それまで日本で食べていた輸入物マンゴーはウソだったと悟ってしまった。他の国でもマンゴーは食べたけれど、タイのマンゴーが一番おいしい。特にマムアン・キアオ・サウーイという種類のものは本当においしい。あのおいしさをみんなにも分けてあげたいくらい! しかし、マンゴーの中でも高いので現地に住んでいた時には覚悟して買ったものだ。<妻>

.
.* Most Favorite
4
.
このとき私は「Favorite」のことを「ファボライト」と発音してしまい、しばらく意味が通じなかった。というか、人から「フェイバリット」と言われるとちゃんとその意を認識するくせに、発音時には「ファボライト」と言ってしまうのだ。で、私、こういう例が他にもある。それは「尾道」の「おのみち」と「びどう」です(^^;) <夫>

.
.* ザ・ボディショップ  The Body Shop
あまりブランドっぽいお店を好まないように見える妻だが、なぜか出会った頃からザ・ボディショップだけは贔屓のお店のようで、広島、ソウル、大阪、上野と一緒にお店に入った。シャンプー/コンディショナーが小瓶でも一本300〜400円もするのに、買っちゃうんだよね〜。という私もいつしか愛用するようになってしまいましたが(^^;) 確かに匂いや洗い心地がイイんです。ちなみに妻のザ・ボディショップとの出会いはシンガポールから始まっているらしい。<夫>
4 The Body Shop | http://www.the-body-shop.co.jp/

.
.* 疑問符付で“君が代”を
4
.
確か小渕総理時代にいとも簡単に法案として通っちゃいましたが、解釈によるとはいえ、詩の一部が天皇主権を喚起させていた過去があるのだとしたら、天皇が戦争の刑事的責任を取っていないこの国ではその採用には問題が残るでしょう。ただ、私は歌としては結構好きです。

君が代は 千代に八千代に さざれ石の 巌となりて 苔のむすまで <夫>

.
.* V-POP Music
ベトナムポップス略してVポップに関しては昭彦クンに任せる以外ないでしょう。何せ、彼こそVポップの名付け親なのだからして。というわけで、以下リンク先へ Go!<夫>
4 V-POP Lovers | http://www.tama.or.jp/~akihiyo/vietnam/for_v-pop_lovers/

.
.* You Are
4
.
“You are”は我々が出会った年のクリスマスの夜に妻が僕に送ってくれた詩を歌にしたもの。最初は詩だけがあって、ふたりでそれぞれ歌をつけようということになり、その後、お互い披露したが、妻の歌の前では私の歌はあまりに淡泊というか幼稚すぎ、その場でボツとなった(^^;)
You are giving... という具合にはじまるけど、あとは恥ずかしいのでナイショ!<夫>

.