フィオナ・タンと高松次郎

前日からうちに泊まっていた窪田さんも一緒にカスケと三人で国立国際美術館でやっていた『フィオナ・タン まなざしの詩学』を観に行った。
国立国際というとまずロッカー荷物預けの際にミュージアムショップ横にある高松次郎の『影』作品を拝むことになるんだが、それがない(泪)
Read More

アジャンター壁画

和辻哲郎『古寺巡礼』冒頭において語られる荒井寛方模写によるインドのアジャンター壁画の話。その後、一見無関係そうなギリシア、ペルシアとの関係において語られていくのだが、和辻の本を愛読していた金猊にとっては当然アジャンター壁画は壁画を描く上での視野にあったはず。
Read More

1960年代の国鉄桜ノ宮駅

tumblr経由のflickrで、minoru karamatsuさんという方の撮られた1960年代の国鉄桜ノ宮駅(現大阪環状線)の写真を見つけた。
思わずハッとしてしまって、コメントもつけてしまったんだけど、
コメントに書かなかったことの一つに駅名の書体がかわいいんだよなぁ。たまらん♡
Read More

しまうまプリント – ながらの座・座『古楽に遇う』

しまうまプリントが利用者100万人キャンペーンで36ページのスクエアフォトブックを一冊198円(税別)で作れることを知り、「em records」「和歌山・雑賀崎」をお試しで刷ってみたが、仕上がりも良い。ということでの大量注文第一弾。
ながらの座・座『古楽に遇う』
ドメスティック・ヘリテージから考える文化資源(2012.9.22〜29)
Read More

望月峯太郎 – ずっと先の話 [Kindle版]

望月峯太郎『ずっと先の話』Kindle版・講談社・¥540- を読んだ。
望月作品は数年前までほぼ全作品読んできてたけど、本棚が容量オーバーで書店に足が向かなくなってから、新作出たことも知らずにいるようなことになってしまった。それがKindle入手すると検索して読もうって気になるのだからKindle効果、今のところ大きい!
Read More

カッコイイマッサン

今日のマッサンは本当に格好良かった。
というかこのドラマで初めて格好良いマッサン見た気がする(汗)
純粋愚直が戦わざるを得ないときの表情。何度録画で観ても泣ける。
Read More

芥川龍之介『影』

Kindle購入しての最初の読書本には芥川龍之介『』を選んだ(¥0)。
yamaさんに以前薦められ、iPhoneの青空文庫で落としてはいたのだが、
短編なのに読み進められずに置いていたものだった。
Read More

なぜフェノロサは三井寺に眠ることを望んだのか?

大津の「ながらの座・座」で開催されたdeep大津・unknown大津シリーズ3
「なぜフェノロサは三井寺に眠ることを望んだのか?─お話と法明院散歩と」へ行った。
お話は三井寺執事長の福家俊彦さん(13:30〜14:30)。
その後、車で法明院に移動し、フェノロサとビゲローの墓参り(15:00〜16:30)。
Read More

[栞] タワレコ試聴 Prince/Beck等

タワレコで久々試聴。最近の音楽情報全くチェックしてないので
昔は発売したら必ず聴いてたアーティストの新譜も完全に見逃してる。
聴かなきゃと思ったリスト。が、何も買ってない(汗)
Read More