小清水漸「階の庭」

CAP Y3でのコネクタテレビ会議行く前に、鈴木さんがバイトしている元町のGallery Yamaki Fine Art小清水漸「階の庭」展を観てきた。
残念ながら鈴木さんは在廊してなかったが、番をしていた女性から色々説明を受け、興味深く展示を観ることができた。
個人的にはメインスペースの展示よりもスタッフルーム側の小スペースを利用して展示された影がらみの作品の方が面白かったかな。特に支持体を作家自身がカットされ、それもその空間と連動しているところが目を瞠った。
Read More

さらばエビっこたち

ノボマガの引越」で3匹水槽におけるノボマガの横暴な振る舞いが目に余るようになってきたため、ノボマガをのぼなちゃんの水槽の方に移動させたことを書いたが、ヨシノボリ世界では完全に大が小を制するようで、今度はのぼなの執拗なノボマガいじめが始まってしまった。
そこで、もう一つ水槽を買うなども考えたが、産卵して数の増えすぎたエビを淀川に返し、エビ水槽にノボマガを移動することにした。
Read More

1Nikkor VR6.7-13mm修理

ちょっと触れただけでカメラが起動してしまうという初期動作不良を抱えていた1Nikkor VR6.7-13mm。
保証期間もとうの昔に過ぎ、修理するか考え倦ねていたら、ズームリングボタンの脱落という別の問題が発生し、これで心置きなく修理に出すことができた。というか、果たしてその修理に出して初期不良も直って帰ってくるか若干不安ではあったのだが、無事そこも修正して戻ってきてくれた。見積もり19,656円で出されて実費13,835円。まあ、仕方ないかという価格。
Read More

くちびるに歌を

ガッキーが番宣であさイチに出たときの内容が気になって三木孝浩監督『くちびるに歌を』を大阪ステーションシネマまで観に行った。
平日の11:35〜13:55というふつうに働いてる人には行けない時間帯で、席も30%程度しか埋まっていなかったが、見事に老若男女がバラバラに勢揃いしてる謎の客層。両隣は間空けて一人で来てるオッサンだったが、左右前後から全篇通して啜り泣く声が聞こえてきた。自分もそれに加わっている(汗)
Read More

しまうまプリント – 芸工展archive*1

芸工展2006〜2014年までの展示風景やお客さんの写真をまとめたフォトブック。
芸工展 archive*1──2006〜2014年 谷中M類栖/1f
キャンペーン期間は終わってしまったけど、その後、半額発売が決まり、1冊298円。
2冊568円ポイント160円利用。
Read More

[WP] Simple Map

Google Map をポイント付きで表示させるプラグイン「Simple Map」。
日本人作プラグインで、こちらに使い方の詳細が出ている。
基本的には以下のようなタグ打ちのみでOK(敢えて括弧を全角にしてます)。
[map lat=”緯度” lng=”経度” height=”640px” zoom=”17″][/map]

ノボマガの引越

ベランダ植替に続き、ヨシノボリの水槽もひさびさ砂利までの全洗い水替え。
もしかするとたーさんがお亡くなりになって以来かな。
ただ、今回の水替えは一つ大きな決断が加わる。そう、ノボマガの移籍(引越)。
Read More

ルビーノトマト苗植え

同じくベランダではコーナンで買ってきたルビーノというトマト(310円)の苗を鉢植え。
どっさり実る!と書いてあるけど、結果や如何に?
持ち帰る間に少し元気をなくしていたけど、植えて水をやったら活力を取り戻した。
Read More

人参先生の鉢替

食材として買ってた人参の葉付きが妙によかったので、バジル休業中のプランタに植えてみたら気持ち良く葉を伸ばし始めた。
ただ、バジル植えるには邪魔なので、鉢に植え替えることにしたのだが、引っこ抜いてみると根っこは全く生えておらず、カットした人参の頭だけを根に葉を伸ばしているようだ。
Read More

唐突な野江マルフク

関目コーナンからの帰り道。いつもより少し南に下った道を自転車で走っていたら、最初は大きな通りだったのに段々細くなって路地へと突入。道なりに任せて南西向きに車を進めていたら急にマルフクに出くわした。
そのひと筋向こうの道は通ったことあったので、ぎりぎり通らずにいた道ということか。
Read More

ヒラタゴソゴソ

春めいてきて、冬の間、マットに潜ってほとんど身動きしなかったヒラタクワガタたちがごそごそ動き始めた。
久々にエサ変える。
Read More